全国研参加申し込み締め切り終了まであと少しになりました。参加申し込み漏れはありませんか?
全国研広報チームニュースNo.5では、申し込みに関して最後のお知らせ、分科会紹介、岡山コーナーでは、実行委員長の直島先生からのコメントもいただいています。全国研Tシャツ販売、全国研Instagram・Facebookも再度紹介しています。
#全国研
#愛知学童保育連絡協議会
#学童保育
#児童クラブ
TEL.052-872-1972
FAX.052-308-3324
Email:aichigakudou@gakudou.biz
えがおプロジェクトより、県連協加盟学童保育所へ「緊急時の対応・対策についてアンケート」調査の協力依頼のお知らせです。
えがおプロジェクトは、2011年の東日本大震災を機に、被災した気仙地域・ 福島市・いわき市の学童保育所へ保育応援を中心に取り組みを行なうために、愛知県連協と名古屋市連協で立ち上げたプロジェクトチームです。
今年度は、夏休み期間に能登半島地震で被災した能登町の放課後児童クラブの支援に入りました。2014年と2022年度に愛知県内の学童保育所を対象に「緊急時の対応・対策についてのアンケート」を実施しました。
前回のアンケート調査以降、安全計画が策定されていますので各学童保育所においてもマニュアルの整備や避難訓練の改善も見られたと思います。前回結果と比較しながら分析し、さらなる改善がなされるよう提言したいと思っております。
アンケートは集約後、愛知県連協ホームページとSNSにて結果をご報告させていただくと共に、本年11月に岡山県で開催される全国学童保育研究集会において全国の学童保育関係者のみなさんに公開する予定です。また、えがおプロジェクトとして、調査結果から見えて来る課題から、国や地方自治体に提言したいと考えています。
お忙しいこととは存じますが、ご協力をよろしくお願いします。
アンケートフォームには下記よりお入りください。
アンケートの項目は以下の項目がアンケートフォームにあります。
全国研ニュースNo.7(あいち)が発行されました!9月19日時点の地域毎の参加申し込み人数の情報が届きましたので掲載されています。地域毎の参加目標はNo.6で発表されていますので、目標に向けて、みなさんで「申し込みした?」「全国研へいこうよ!」と地域でも声をかけあいましょう。申し込み修了まであと10日を切りました、ラストスパートですよ。参加お申込み漏れのないように、申し込みをできるだけ早くお願いします。
なお、1日目の全体会は後日配信もありますので、土曜保育の指導員さんも後日配信で全体会を視聴も可能です。また、保護者の方も気になる分科会たくさんありますので、ぜひご参加くださいね♪
2024年1月1日に発生した能登半島地震により、甚大な被害を受け、まだまだ復興の途上であった能登半島エリアに、令和6年9月21日からの記録的な大雨により、石川県能登半島を中心に土砂崩れや河川の氾濫が起きるなど、大きな被害が発生しました。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
能登町からの要請を受け、石川県学童保育連絡協議会と連携し、夏休みに能登町の学童保育所3か所へ保育応援に入りました。参加された方の現地での活動報告を行い、今後の連携を考える場としていきたいと思っています。能登の学童保育応援はもとより、能登地域の現状について関心のある方も、ぜひご参加ください。
☆日時:10月6日18時~20時
☆開催方法:Zoom
☆お申込みはこちら
https://forms.gle/sD7LSQCSmHMy4jRVA
全国研広報チームニュースNo.4が発行されました!
9月19日時点であいちからの参加申込みは134名です。参加目標の307名まで、もうひとこえが必要ですね♪
ニュースNo.4では、参加申し込みに関する情報(参加申込み状況含む)、分科会紹介3つ、岡山コーナーからは現地からの声をお届けしています。全国研Instagramの紹介も掲載されています!ぜひご覧ください♪締め切り間際になりますと、申し込み件数がたてこみます。できる限りお早めのお申込みにご協力くださいね。また、団体での振込などを予定されている方は、「銀行振込」を選択しただき、必ず事務局に連絡することを忘れないようにお願いします。詳しくは、参加申込みの手引きをご覧ください。
2024年10月号の日本の学童ほいくの発送にあわせて、いっぺん読んでみゃ~No.160が発行されています。まずはここから読んでみませんか?
★P.45おもいで絵日記「この一杯のために」
名古屋市保護者OB 北岡克幸さん
★P.40子どものひろば
名古屋市2年生 おざきようさん
★P.71読者のひろば
豊川市保護者OB 廣川和美さん
あいち全国研PR部隊より、研究集会ニュース第5号が発行されました。第5号では、参加目標とお申込み方法のお知らせ、裏面はあいちで担当する分科会の紹介をしています。岡山からのお知らせも合わせて掲載していますのでぜひ読んでくださいね♪
参加申し込みに関する情報です。基本的には個別でWEB申し込みをすませ、個別で支払いをされる方が多いと思うのですが、地域連協やクラブごとでまとめて振込をしたいというケースがあると思います。その際は、必ず各自が「銀行振込」を指定し申し込みを行い、複数人まとめて支払いをする旨を集会受付事務局まで必ず連絡をお願いします。(連絡先はリーフレットに掲載がありますので御確認ください)なお、キャンセルや変更などがある場合はweb上での変更はできませんので、同じく集会事務局までお知らせください。
また、コンビニ決済を選択された方は、決済期限がありますので必ず1週間以内にお振込みをお願いします。過ぎてしまうと再度申し込みが必要となります。ご注意ください。
あいち・なごや指導員会ainapu主催 遊び交流会を予定しています。
【日時】2024年10月10日(木)9時半~11時半
【会場】名古屋市昭和区 山里学童クラブ
くわしくは、チラシをごらんください。
2024年度から名古屋市と愛知県の連絡協議会が合同で指導員会を行うことにしました。活動内容としては、お悩み相談、交流、他学童の施設見学、愛知学童保育研究集会の分科会の運営を行う予定です。楽しくお話ししながら、他の学童保育の様子を聞いたり、知り合い指導員を増やしませんか?
あいち・なごや指導員会ainapuのページを作成しました。ainapuの情報をこちらに更新していきます!
えがおプロジェクトよりお知らせです。
能登町への指導員派遣ボランティアのお知らせをこれまで何度かさせていただいておりますが、ボランティア派遣のメンバーが県内からほとんど集まってきていない状況です。夏休みがはじまり、クラブの現場では猛暑と戦いながら大変な毎日を送られていると思います。
地域でも今一度各クラブへお知らせいただき、ご協力いただけますとありがたいです。
安全計画でのお世話になっております、野津牧先生が能登に視察に行った際に、能登町よりボランティア派遣の方が宿泊できる施設を利用できるようにと手配してくれました。(チラシの中に記載しています。)お布団はありませんので、寝袋の持参はお願いします。
過酷な暑い夏休みの期間、どのクラブも大変厳しい現状かと思いますが、勤務の調整などを行い、クラブから指導員さんをぜひとも送り出していただけたらありがたいです。
なお、ボランティア保険をえがおプロジェクトからサポートし、交通費などを補助する目的でカンパの募集も行っております。地域の学童保育関係者の皆様に合わせてご協力の呼びかけをお願いいたします。
★「能登半島地震ボランティア指導員派遣に向けてのカンパ募集」の振込先はこちら
三菱東京UFJ銀行 蟹江支店 普通預金 店番号234・口座番号1714688
口座名称:名古屋市学童保育連絡協議会 事務局(ナゴヤシガクドウホイクレンラクキョウギカイジムキョク)
★ボランティアの申し込みはこちらから
https://forms.gle/T6FsZnQFxSTY15QW8
★ボランティア要項はこちらから
https://gakudou.sub.jp/kenrenpdf/2024/volunteer-youkou2024-egao.pdf
ほいく誌ファンNo.68が発行されました。今回のほいく誌ファンは、第1回ほいく誌普及拡大会議の様子を掲載しています。2024年度の地域目標も掲載しています。まだ提出のない地域は早めにお知らせくださいね。見本誌もあります!地域でのほいく誌の紹介にぜひご活用下さい♪
先日お知らせしました、ボランティア指導員派遣の募集ですが、ボランティア実施要項を合わせて公開することとしました。要項を読んでいただきまして、ご理解・ご協力いただける支援員さんから多くの参加の声が集る事を願っております。ご協力お願いいたします。
★実施要項はこちら
★ボランティア指導員募集のお知らせはこちら
★ボランティア派遣のカンパ募集はこちら
先日お知らせしました、ボランティア指導員募集ですが、メンバーが集まっておりません。夏休みはもう目の前まで近づいてきました。派遣日程を組みました。わからない点などがありお困りの方もお見えになるかもしれません。気軽にお問い合わせください。
また、ボランティア指導員は、基本的には実費での派遣を前提としていますが、交通費やボランティア保険を補助する目的でカンパを募集いたします。なお、カンパに多くのご協力をいただけた場合は、派遣指導員の宿泊費の補助として活用させていただきます。地域の学童保育関係者のみなさまに、カンパのご協力の呼びかけをお願いいたします。
「能登半島地震ボランティア指導員派遣に向けてのカンパ募集」の振込先 三菱東京UFJ銀行蟹江支店普通預金店番号234・口座番号1714688 口座名称:名古屋市学童保育連絡協議会事務局 (ナゴヤシガクドウホイクレンラクキョウギカイジムキョク) |
---|
以下募集要項です。
1月1日に発生した「能登半島地震」によって、奥能登地域に甚大な被害が発生しました。被災地の学童保育所において直接的な人的被害はありませんでしたが、再開するにあたって支援が必要な状況です。そのようなおり、能登町よりボランティア指導員の派遣要請がありました。どこの学童保育所でも指導員確保は厳しい状況と思いますが、事情をご理解いただきご協力していただける方を募集いたします。
※ボランティアにあたって事前講習行いますの必ずご参加ください。講習日につきましては後日連絡をいたします
※寝袋の持参をお願いする可能性があります。
※移動手段、及び食料の調達は自己負担になります。
※ボランティアは支援員資格をお持ちの方か、支援員経験のある方(みなし支援員、補助員等)の方に限ります
★ツアー予定日各回先着5名まで このうち2日間か3日間
①8月8日~10日 ②8月15日~17日 ③8月21日~23日 ④8月28日~30日
全国研ニュースNo.4が発行されました!
★参加申込みがスタートしました!
★現地会場へのアクセス方法についてのご案内
★全国研Tシャツのお知らせ
★あいちの参加目標!
★全国研PR部隊のメンバー募集のお知らせ
いよいよ参加申込みがはじまりました!現地会場での参加をご希望の方は定員にも限りがあり、宿泊などの手配も大至急必要となりますので、お早めに内容をご確認ください。詳細はリーフレットをごらんください。
1月1日に発生した「能登半島地震」によって、奥能登地域に甚大な被害が発生しました。被災地の学童保育所において直接的な人的被害はありませんでしたが、再開するにあたって支援が必要な状況です。そのようなおり、能登町よりボランティア指導員の派遣要請がありました。どこの学童保育所でも指導員確保は厳しい状況と思いますが、事情をご理解いただきご協力していただける方を募集いたします。
※ボランティアにあたって事前講習行いますの必ずご参加ください。講習日につきましては後日連絡をいたします
※寝袋の持参をお願いする可能性があります。
※移動手段、及び食料の調達は自己負担になります。
※ボランティアは支援資格をお持ちの方か、支援員経験のある方(みなし支援員、補助員等)の方に限ります
指導員学校の参加申込みがあと1週間をきりました。地域によってはほとんど申込みがすすんでいない状況が見受けられます。また、今回の参加申込みは、「参加日の振込」を済ませてから、フォーム入力です。先にフォームに入力しても、参加者番号も届きませんし、申込みも完了となりません。全体で100人近くの未入金があるとのことで、申込み確定ができていない方がいらっしゃるとの報告をうけています。まずは、指導員学校受講する場合は、参加費を振り込むと同時にフォーム入力を済ませる、この流れでお願いします。現在は定員でうまってしまった講座はございませんが、これから申込みが殺到するため、ご希望講座を受講できなくなる可能性がありますので、とにかくお早めにお申込みをお願いします。
★現在の参加申込み人数
★現地参加者向けの注意事項を掲載しています。交通系ICカードが使えないなど、気をつける点が書いてありますので、現地参加の方は必ず読んでからご参加ください。
2024年4月号の日本の学童ほいくの発送にあわせて、いっぺん読んでみゃ~No.154が発行されました。まずはここから読んでみませんか?
★生活のなかで関係をつむぎながら「子どもの権利」を保障するP28~29
名古屋市立大学 谷口由希子さん
★新”講座”「わたしたちが暮らす社会を見つめ、これからのわたしたちを考える」
『日本の社会のいまを見つめてみよう』日本福祉大学の末盛さんの講座が6回連載でスタート!
2023年全国学童保育研究集会・特設分科会にて配布資料として、えがお版安全計画と危機管理マニュアルの情報提供を行いました。地域より、活用したいとの声があり、このたびこちらのフォームよりダウンロードいただけるようになりましたのでお知らせです。ぜひ、各連協や学童保育所へご紹介ください。
【ご利用にあたって】
「2023年全国学童保育研究集会・特設分科会B 配布資料、<資料1>学童保育の防災~災害への備えを考える、<資料2>〇〇学童保育所危機管理マニュアルモデル」の著作権は、元・名古屋短期大学教授の「野津 牧」氏と「えがおプロジェクト」に帰属するものとします。
資料を学童保育所(放課後児童クラブ)における「安全計画」や「危機管理マニュアル」等作成や研究のために、参考または利用にすることについて制限はもうけませんが、無断掲載・商用利用等金銭のやり取りが生じる利用については禁止をします。ただし、事前にえがおプロジェクトの許諾を得た場合には、この限りではありません。
上記の内容についてご承諾していただけた場合は下記の質問に回答していただき、回答送信後に表示されるURLからGoogleDriveにアクセスして資料(Wordファイル)をダウンロードしてください。※【お願い】につきましては、ご協力いただける場合のみご記入をよろしくお願い致します。
【日時】2024年2月18日(日)10:00~12:00
【形式】Zoom
【参加申込】申込フォームはこちら
【〆切】 2月9日(金)です。お早めにお申し込みください。
2023年第1回ほいく誌交流会、第2回ほいく誌交流会での様子が主に掲載されています。
みんなで話そう学童保育ひろばは、毎回学童保育における各地域で抱える問題や多岐に渡る課題などからテーマを取り上げ、年1回ペースで開催しています。2023年度は春日井(オンライン)で以下の予定で開催されます。
【日時】2024年2月3日(土)13時~16時
【開催方法】Zoom
【テーマ】現状と次世代のための学童保育
【参加費】県連協に加盟されている方は無料、一般は500円です。
【参加申込フォーム】こちら
【参加申込締めきり】2024年1月27日(土)まで
第2回 ほいく誌交流会のご案内です。
●日時 2023年12月9日(土) 19:30~21:00 (受付開始 19:15~)
●場所 オンライン開催(Zoom)
●対象 保護者・指導員・保護者OBOG 他 ※お気軽にご参加ください
「保護者会・父母会を盛り上げて、楽しく元気な学童保育に!」をテーマに みんなで楽しく交流しましょう!
こんな方お待ちしています♪
★保護者会に人が集らない・・・静かじゃんね~
★保護者会ってこんなふうにやっとるに!ぜひ紹介したい!
★指導員さんに頼りすぎ?大丈夫なのかな?
★保護者会役員さん来年度引き継ぎ問題 毎年あるある~ などなど。
保護者会・父母会については、はどこの地域も大きな課題になっているのではないでしょうか。ほいく誌の記事も交えながら、みなさんとの交流の時間から、保護者会・父母会を盛り上げる何かのきっかけがみつかるといいですね!
現役保護者のみなさ~ん!保護者OGOBのみなさ~ん!それから保護者に寄り添う指導員のみなさ~~ん!12月9日はZoomに集合ですよ♪
●参加申し込みはこちら(参加申し込みの締め切りは12月1日です)
全世帯新聞第16号では、
P1~P2安全計画へのアドバイス:野津牧先生より寄稿いただきました。
安全計画の策定は、2024年4月に義務化されています。安全を守るためには、指導員さんだけが理解するだけではなく子どもの自身の守る力を育て、保護者のみなさんも理解をしていただく必要があります。作成に向けて指導員、保護者もタッグを組んで安全計画を作成していくためにも、県連協に加盟されている全世帯の皆様に読んでいただきたい!そんな思いからこのテーマが選ばれました。
P3施設紹介:学童保育所あおぞらクラブ(岡崎市)の紹介がされています。
P4地域学童紹介:尾張旭市 NPO法人ふぁんふぁん学童クラブより
11月号のほいく誌同梱を予定しています。各クラブでの配布と、掲示をお願いいたします!
全国研の参加申し込みがあと1週間ほどになりました!
全国研広報チームニュースでは、分科会紹介をしています。今回の号では、あいちから配信を担当する特設B分科会の紹介が掲載されています!ぜひ、読んでみてくださいね�。
現在のあいちからの参加申し込み人数は136名です!
あいちの参加目標は307人!
現在の申し込み状況は、名古屋38名、豊橋50名、岡崎市13名、豊川市14名、大府6名、瀬戸2名、津島市1名、(県内市町村不明が13名)です。
地域の申し込みがすすんでいない地域もあります。
今すぐ地域への参加呼びかけをお願いします。
指導員さんも、保護者のみなさんも、学童保育のことみんなで学び合える
全国研!みんな(307)で参加しましょう!
特別研修として、安全計画策定にむけて学ぶ研修が企画されました。すでに研修会員でお申し込みいただいている学童保育所については、参加申し込みいただければ追加料金なしで受講が可能です。研修会員は学童保育所単位でお申し込みができ、後期からのお申し込みも可能です。研修会員の学童保育所では、後期に開催される研修を学童保育の何人でも何科目でも2023年度に受講が可能になります。まだ若干枠がありますので、研修会員でお申し込みされたいクラブはお早めにお申し込み下さい。なお、科目ごとの受講も可能です。
お申し込みは、下記HPより申し込み用紙をダウンロードし、受講料を払い込み後に、申し込み用紙に記入しメールもしくはFAXにて送信をお願いします。
全国研ニュースNo.5では、
★全国研の現地会場下見の報告
★参加お申し込みのお知らせ
★全国連協からの情報コーナー
★わたしと全国研(名古屋市の指導員さんからのメッセージです)が掲載されています♪
県連協ニュースNo.2が発行されました。
★第48回全国学童保育指導員学校西日本愛知会場を終えて
★第58回全国学童保育研究集会の参加申し込みが始まりました!
★補助金コラム★こども家庭庁と懇談しました
★ほいく誌コラム が掲載されています。
ほいく誌ファンNo.65が発行されました!2023年第1回ほいく誌普及拡大会議での様子が主に掲載されています。愛知県内の地域のほいく誌担当者さんにお集まりいただき、今年度の目標などお話しました。次回は、10月1日のほいく誌交流会です♪また後日ご案内いたします。
============================ えがおプロジェクトの「学童保育の安全計画」への参加申込は締め切りました。沢山のお申し込みありがとうございます。 当日のzoomIDとパスコードを登録いただいたメールアドレスに個別にお送りします。 7/15までに届かない場合は「egao.project.team@gmail.com」までお問合せください。 ============================ |
---|
第58回全国学童保育研究集会のポスターとリーフレットがいち早く発行されました!参加申し込みは7月5日から開始となります。お手元にリーフレットは届いていますか?まだお手元に届いていない方はぜひダウンロードしていただきごらんください♪全体会、分科会、現地での開催のものは先着順となりますので、お早めのお申し込みをお願いします。
★参加費4,000円
★参加申し込み開始日は2023年7月5日から開始 締切日2023年9月30日
★A4サイズのポスターは こちら
★全国研特設ページにはサイズのいろいろなポスターがあります!
全国研特設ページはこちらから♪
★リーフレットは こちら
7月5日からの参加申し込みはこちらから♪
4月23日(日)10:00~12:00にZoomにて、トルコ・シリア大地震現地救援報告会を開催します。参加申込みの締め切りは4月20日までです。参加費は無料です。
令和4年11月に厚労省は、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準等の一部改正する省令において放課後児童クラブに対して、安全に関する事項についての計画の策定を義務づけました。(2023年度1年の経過措置)えがおプロジェクトでは、「えがお版安全計画案」などの準備をすすめています。合わせてえがおプロジェクトの取組みの報告も行われる予定です。是非多くの方にご参加いただきますよう地域のみなさまにお声掛けください。参加申込みはこちらからお願いします。
「みんなで話そう学童保育ひろばin尾張旭」の参加申し込みは、
2月3日夜まで参加申込み受付を延長することとしました。
尾張旭のみなさんが抱えている課題でもあるテーマ
「いっしょに子育て学童保育~子どもを真ん中に~」
指導員も保護者もみんなで学童保育で子育てしてるんだよ
保護者の方にいっぱい学童保育を感じてもらいたい!
学童保育に関わってほしい!
そんな願いを伝えたい!
尾張旭市のみなさんの思いを、県内の学童保育関係者が集い
みんなで交流しませんか?どこの地域でも大きな課題ではないでしょうか?
★学童保育のことを保護者さんにいっぱい知ってもらいたい!
★学童保育ではみんなで子育てしているんだよ!
そんなことを感じてもらいたいと企画しています。
スペシャルゲストはなんと!絵本作家のサトシンさん♪
第一部はサトシンさんライブです(^_^) お申し込みまだ間に合いますよ。お子さんも第1部は画面でお楽しみいただけます。オンライン開催ですので、遠くの方でも参加が可能ですよ。どしどしお申し込みくださいね♪
★地域でお申し込み漏れしている方はいませんか?まだ間に合いますよ!再度地域でのお声掛けお願いします。
ぜひぜひ現役の保護者さんにも個別であたって、参加を募ってください。どうぞよろしくお願いいたします☺
みんなで話そう学童保育ひろばin尾張旭が開催されます!
2023年2月5日13時~16時頃まで Zoom開催
第1部は、サトシンさんライブ★(お子さんもご一緒にどうぞ!)
第2部は、尾張旭の学童保育の現状と課題、学童保育の楽しさ、保護者や指導員との関わり
などを中心に交流します♪
詳しくはチラシをごらんください(^_^)
参加のお申し込み締め切りは1/23です。今すぐお申し込みください♪
第2回ほいく誌交流会を2023年1月28日(土)に行います。
これまではおもに日曜開催でしたが、今回はリクエストの多かった土曜日の夜に行います。19時30分よりZoomでのオンライン開催です。
詳細は、上記のチラシをご覧ください。
テーマは「子どもとインターネット」です。
日本の学童ほいく誌11月号の特集ページを活用しながら交流をします。ほいく誌担当者の方はもちろんですが、指導員さんや保護者さんもご参加いただけます。交流会の案内は、ほいく誌担当者MLでもお知らせしますが、学童や地域連協のみなさんにもぜひお伝えください。参加申込みの締切りは、2023年1月20日です。
下記のURLか、チラシのQRコードからお申し込みください。ご参加お待ちしております。URL:https://forms.gle/58Sw1fM77m7KYQiv9
全国学童保育連絡協議会発行の学童保育情報2022-2023が発行されました。
愛知県連協では、加盟連協を対象に県連協から全国連協に発注依頼を行います。ほいく誌同梱を予定している兼ね合いから、締め切りが非常に短くてすみません。2022年1月6日までにお申込みください。また、ほいく誌同梱での発送を予定しているため、ほいく誌を購読していないなどの場合は、別途送料が発生する可能性がありますのでご了承ください。
なお、申込み締切に間に合わず、購入を希望される場合は、aichigakudou@gakudou.bizまで連絡をお願いいたします。
★申込フォームは画像をクリックしてください。↓
https://forms.gle/2BbZvvFTfo9cUWCbA
★書籍案内チラシはこちら↓
全国研ニュースNo.9発行(あいち)
全国研お疲れ様でした!たくさんのご参加ありがとうございました。
11月10日~24日23時59分まで、全体会のオンデマンド配信をしています。
参加お申し込みをされている方は、視聴をお見逃しのないようにお願いいたします。
それでは、第58回、全国研でお会いしましょう!
第9号では・・・
全国研の参加人数、オンデマンド配信について、オープニングで全国で中継をつないだ名古屋市港区の中川学童保育所さんからの感想を掲載しています。
全国研広報チームニュースNo.7(全国)
☆全国の参加者人数
☆オンデマンド配信について
☆全国研の感想
☆参加者アンケートのお願い
☆全国連協よりごあいさつ
ほいく誌ファンNo.63が発行されました。2022年10月2日に開催された、第1回ほいく誌交流会の報告が掲載されています。「学童保育でつながる大切さ」をテーマに2つの小テーマにわかれグループ交流が行われました。他の地域の学童の様子が交流できてよかった!という声が多いですね。ほいく誌のことだけに限らず、ほいく誌交流会を通して、地域の学童保育の様子などをお話することで、新しい発見に巡りあうことや、また同じような悩みをもっている仲間がいることを身近に感じたりと、まさしくテーマにもある「学童保育でつながる大切さ」を交流会で実感できたのではないでしょうか。次回の第2回ほいく誌交流会は2023年1月28日19時半からです。いつもと違う時間帯からの開始になりますので、ご注意くださいね。ぜひ1月28日は、第2回ほいく誌交流会をご予定ください♪
★第2回ほいく誌交流会 2023年1月28日(土)19:30~
★第2回ほいく誌普及拡大会議 2023年2月19日(日)午前を予定しています。
全国研まであと3日となりました!
討議資料はお手元に届いていますでしょうか?
まだの方は全国連協にお問い合わせください。
なお、メールの配信が現時点で1度も届いていない方は、メールアドレスの不備があり、メールをお送り出来ていない可能性があります。後日オンデマンド配信のお知らせなどをメールでご案内しますので、大至急確認をお願いします。
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • •
★★全国研第2回参加者Zoom練習会のご案内★★
10月27日(木)19時30分~21時まで(時間内ならいつでも入室OKです)
ZoomID 856 1995 6243
パスコード zenkokuken
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • •
★★全国研のわくわくネタ募集!★★
全国研開催後に、広報チームではニュースNo.7を発行予定しています。そこで、全国から全国研に参加された方より、ニュースに掲載する「ワクワク」するエピソードや、メッセージなどお待ちしています。
詳しくは、ニュースNo.6をお読みください★
東日本大震災で被災した地域の学童保育は、震災直後には保護者が数日間にわたって迎えに来られない子どもを受け入れ続け、復興の際には子どもが安心して生活できる居場所としてあり続けました。このような被災地の保育実践は『学童保育が地域の社会資源として震災時に出来ること、 行うべきこと』について提起したとともに、災害は「いつでもどこの地域でも起こりうる」こととして、日常の備えに対して警鐘を鳴らすものとなりました。
えがおプロジェクトでは、今回のアンケートを通じて日常の備えについて確認し、解決策が見つからない問題について同じ地域間で状況を把握したり、課題を一緒に考える契機になることを願い、愛知県連協・名古屋市連協に加盟する学童保育を対象に 『緊急時の対応・対策 について』のアンケート を取ることとなりました。
★できる限り、上記のgoogle formsによる上記の アンケートフォーム からご回答ください
★プリントへ印刷をし、手書きで回答をされる方は、以下のアンケート用紙画像をクリックのうえダウンロードしていただき、記載の上FAXをお願いします。
FAX:052-308-3324(愛知県連協)
アンケートは集約後、愛知県連協と名古屋市連協のホームページと SNS にて結果をご報告させていただき、えがおプロジェクトで交流を続けている岩手・気仙地域、福島市、いわき市の学童保育とも情報を共有して、どのような備えが大事なのかを、今一度確認し、その結果を発信していきたいと考えています。
アンケートの締め切りは10月31日です。 ご協力よろしくお願いします。
※地域で、こちらのアンケートが提出できているかの確認をお願いします。
全国研実行委員会 広報チーム発行の「つながろう!!全国研」のニュースNo.4では
★全体会情報!
★参加申し込み状況! 9/23現在、全国で1201人!!
★申し込みの注意点
★分科会の紹介
参加申し込み締め切りまであと4日となりました!
参加の呼びかけもラストスパートです!!
参加申し込みがなかなかすすんでおらず、現在あいちからのお申し込みは9/20時点で86名です。参加目標315人の4分の1くらいしかお申込みされていません�。
申し込み10日を切りましたので、「参加申し込みをいそ号(ごう)」全国研臨時ニュースを発行しました。このニュースをみれば、参加のお申し込みができますよ!みなさんにお急ぎでご紹介くださいね♪
地域でも、申し込み終わった?何の分科会にした?など、積極的な呼びかけをお願いします。なお1日目の全体会は後日配信もあります。今まで土曜日は学童保育が開所されているから1日目に参加できなかった方も、参加が可能ですよ。あきらめないで、ぜひこの機会をお見逃しなく★
日本の学童ほいく2022年10月号の発行に合わせて、いっぺん読んでみゃ~No.136が発行されました!
今月号の特集は 異年齢の子どもたちで仲間関係を気づくー学童保育の生活です。
まずは、ここから読んでみませんか?
P25 「学童保育で育まれたものは」犬飼 友美さん(名古屋市保護者OB)
P40 ☆こどもランド☆「プールあそび」河合凛さん(名古屋市)
P42 「もう1回ねようかな~」藤城願十郎さん(豊橋市)
P69 ☆読者のひろば☆「あらためて大切さを・・・」新井秀樹さん(名古屋市学童保育指導員)「保護者会ってやっぱり大切」を学童保育指導員の立場から
今回のほいく誌との同梱に、第57回全国学童保育研究集会のポスター(コピー版)が入っています。愛知では、このコピー版のみ配布となりますので、こちらを各クラブで活用いただき、掲示板などに掲載お願いします。
えがおプロジェクトは2011年の東日本大震災を機に愛知県連協と名古屋市連協で立ち
上げたプロジェクトチームです。震災直後は皆さんのカンパによって、被災した気仙地域・
福島市・いわき市の学童保育所へ保育応援を中心に取り組みを行ないました。現在も同地域
への研修支援や交流活動を続けています。
東日本大震災で被災した地域の学童保育は、震災直後には保護者が数日間にわたって迎え
に来られない子どもを受け入れ続け、復興の際には子どもが安心して生活できる居場所とし
てあり続けました。
このような被災地の保育実践は『学童保育が地域の社会資源として震災時に出来ること、
行うべきこと』について提起したとともに、災害は「いつでもどこの地域でも起こりうる」
こととして、日常の備えに対して警鐘を鳴らすものとなりました。
えがおプロジェクトでは、今回のアンケートを通じて日常の備えについて確認し、解決策が
見つからない問題について同じ地域間で状況を把握したり、課題を一緒に考える契機になる
ことを願い、愛知県連協・名古屋市連協に加盟する学童保育を対象に『緊急時の対応・対策
について』のアンケートを取ることとなりました。
※アンケートは愛知県内の方のみご協力をお願いします。
https://forms.gle/initPC2UyiqYV1LC8
★できる限り、google formsによる上記のアンケートフォームからご回答ください。
★プリントに印刷をし、手書きで回答をされる方は、以下のアンケート用紙画像をクリック、ダウンロードしていただき、記載の上FAXをお願いします。FAX:052-308-3324(愛知県連協)
アンケートは集約後、愛知県連協と名古屋市連協のホームページと SNS にて結果をご報告させていただき、えがおプロジェクトで交流を続けている岩手・気仙地域、福島市、いわき市の学童保育とも情報を共有して、どのような備えが大事なのかを、今一度確認し、その結果を発信していきたいと考えています。
アンケートの締め切りは10月31日です。
ご協力よろしくお願いします。
全国研ニュースNo.6が発行されました!8月末時点での愛知県内参加申し込み状況が掲載されています。夏休みがあり、みなさんなかなか申し込みがすすまなかった事が想定されます。もう夏休みは終わりました!締め切り間際の申し込みは受付確認作業が大変混雑しますので、できる限りお早めに参加お申し込みにご協力を御願いいいたします。
申し込み締め切りまで、あと1ヶ月をきっています!お急ぎください★
No.6のわたしと全国研は、津島市の指導員の安川さんよりメッセージいただいています。研修のアンケートは9月末まで延長します。アンケートにご協力お願いいたします。
今年も全国研1日目の夜は、えがお交流会を行います。くわしくは、上のチラシをごらんください。画像をクリックしますとpdfが開きます。えがお交流会の参加申し込み締め切りは10/16までです。
2022年度第1回目のほいく誌交流会が開催されます。
第1回ほいく誌交流会では、「学童保育でつながる大切さ」をテーマに
①子どもをまんなかに子育て仲間とつながりあおう♪
②遊びでつながる子どもの生活
この2つのグループに分かれ交流します。
参加申し込みのフォームでは交流希望の番号を選びご参加ください♪
チラシの画像をクリックするとチラシのpdfが開きます。
交流会での情報を地元に持ちかえり、”楽しみながら”、ほいく誌を広く多くの方に手にとってもらえるような活動につなげていけるといいですね♪
地域選出のほいく誌担当者さん、地域連協の代表の方、ほいく誌担当者と共にほいく誌をもりあげていきたい方、是非ともご参加ください(^▽^)
お申込みお待ちしています。締め切りは9/25までです♪
全国研のポスターが完成しました!!みなさんの学童保育所へポスターが届くのが、申込み締め切りのギリギリになりそうです。こちらのポスター(データ版)をメールなどでお知らせいただき、地域のみなさんにも、いち早くご紹介ください。※ポスター画像をクリックしますとpdfを開きます。pdf版では、QRコードをよみとらず、一番下のURLから直接リンクを開けるので便利ですよ。印刷して地域連協などで配布するのもよいかもしれません♪どんどん活用して、全国研をお知らせしましょう(^_^)
全国研の参加申込みはおすみですか?締め切りは9月30日ですが、締め切り直前は、参加申込みが集中し、受付作業が大変混み合います。できる限りお早めのお申込みにご協力をお願いいたします。YouTubeでみていただきますと、概要欄から全国研リーフレットや、参加申込みフォームのURLの記載もあります。
県連協ニュース2号は、
●全国学童保育指導員学校を終えて
●第三者評価学習会を終えて
●第57回全国学童保育研究集会申込み開始!
☆全国研の詳細はこちらからごらんください♪→全国研のページへ
☆全国研PRでは、研修に関するアンケートにご協力をお願いしています。
現在、ほとんど集まってきていません、8月いっぱいまで延長しましたので、地域での 声かけをお願いします。
●緊急時の対応・対策についてのアンケートにご協力ください。
●ほいく誌コラムです。名古屋市の現役保護者さんからの投稿です☆
日本の学童ほいく2022年8月号の発行に合わせて、いっぺん読んでみゃ~No.134が発行されました!
今月号の特集は共に学び、共に歩むーみんなでつくる「学童保育連絡協議会」ここから読んでみませんか?
P20~P23 「保護者と指導員がつながりあって、子どもたちに豊かな放課後を」 津島市学童保育連絡協議会 事務局
NPO法人放課後のおうち 理事長 谷口雅子さん
P30~P31 自分たちの地域でつくり、つながる。過去から未来へつなぐ
石原剛志さん(静岡大学)
P32~P33 実践すること、学ぶこと、つながりあうこと!
垣内国光さん(明星大学)
特集の最後は素敵な研究者のお二人から、連絡協議会に対するあたたかいエールが掲載されています♪
7月1日より、全国学童保育研究集会の参加申込みがはじまりました。リーフレットに各種分科会など詳細が記載されていますので、是非ごらんください。また、詳しくは全国連協の全国研特設HPへ♪
「学童保育(放課後児童健全育成事業)の拡充を求める」請願書
1. 第 198 国会で採択された「学童保育(放課後児童健全育成事業)を拡充し、子育て支援の充実を求める請願」を国の責任で具体化してください。
2. 新型コロナ感染症対策を徹底し、さらには新興感染症にも対応していくためにも「指導員の資格」、「配置基準」、「広さ」、「子ども集団の人数規模」を早急に改善してください。上記の趣旨をふまえて、「第
9 次地方分権一括法」の附則による「施行後 3 年」の見直しの際には、学童保育の基準を拡充してください。
全国で、衆・参両院に 124 名の紹介議員を通じて、116,303 筆が提出・受理され、2022 年 6月 15 日、衆議員・参議院の厚生労働委員会を経て、本会議で採択されました!!
愛知県からは、16名の議員に請願に賛同をいただき、国会へ署名を届けていただきました。愛知県内から届いた署名は 12,715 筆。多くの皆さんにご支持いただき、ご協力ありがとうございました。
採択された請願を、どのように具体的に学童保育の制度・施策に反映させていくのかは、今後の私たちの運動の内容が問われます。採択されたことを糧に、私たち一人ひとりの声、そして、組織としての要望を伝えていきましょう。
県連協ニュースNo.1では、
●総会の報告
●県連協役員紹介、会長あいさつ
●2022年度年間予定一覧
●第57回全国学童保育研究集会について
●ほいく誌コラム
●一人ひとりの声を国に届けよう お知らせ→6月7月のワンアクションはこちら(学童保育の施設について)
●LINEアプリのオープンチャットのお知らせ
愛知県連協では、HP更新情報を、現在、Facebook、Instagram、Twitterに掲載しております。このたび、皆様が普段よく利用されているLINEを用いて、HP更新情報をお届けしていきます。登録には「gakuiku」のパスワードが必要です。是非ご活用ください♪
ほいく誌ファンNo.61が発行されました。第2回ほいく誌交流会「学童ほいくのおやつ・あそび」の報告と、ほいく誌交流会で紹介された切り紙の製作方法も2ページ目に掲載されています。各地域からの「あやつ・あそびの紹介」では、愛知から岡崎市と、県外より参加いただきました岩手県の久保田さんからの紹介などが掲載されています♪その他、連絡事項とほいく誌交流会のアンケート結果が掲載されています。今回のほいく誌交流会では、お子さんのご参加もあり、楽しんでいましたとの結果もあり、今後のほいく誌部会の企画が楽しみですね☆
2022年度第1回のほいく誌普及拡大会議が2022年6月15日に開催されます。是非こちらにもご参加いただき、地域での情報交流を交えながら、ほいく誌普及拡大にむけて、新年度のスタートをきりましょう。
全国学童保育指導員学校西日本岐阜会場の参加申込締め切り(5/20)まであと1週間となりました。皆様お申込みはお済ですか?全体の参加目標の550人までにはまだまだ到達が厳しい状況です。地域の皆様にお声がけいただき、多くの方の参加申込がされますように願っています!
リーフレットの、銀行振込先口座番号が1桁抜けていたため、修正されたリーフレットが届きましたので再度掲載いたします。差し替えをお願いいたします。
また、全体会は後日配信があります。全体会に参加できないからとあきらめている方がいらっしゃったら、是非「後日配信あるよ」とお知らせお願いします。それではあと1週間、ラストスパートです!
※実践7講座は参加申込がそろそろ定員となります!実践7をご希望の方は今日中にお申込みください。
全国学童保育指導員学校西日本岐阜会場は6月5日に開催です。参加申込は5月20日までとなっております。5月1日現在、愛知からの申し込みは60人、愛知では200人の参加目標となっています。実践講座7の「保護者に生活を伝え、考えあう」の講座は人気講座となっております。どの講座も先着優先順、とくに実践講座は40人と定員が少なくなっておりますのでお早めにお申込みください。今回はホスト会場となる岐阜県連協の豊田さんからメッセージをいただいています。是非読んでくださいね♪
地域へのニュースのお知らせ・参加申込の声掛けをよろしくお願いします!
なお、地元岐阜会場に参加できない方は、全国各地で指導員学校が開催されていますので、ぜひこちらをご紹介ください。もちろん、岐阜会場にプラスして、他地域の指導員学校で学ぶことも可能です。学びの機会を逃すことなく、沢山の研修に参加していきましょう!全国学童保育指導員学校開催MAPはこちら↓
地元地域の指導員学校が参加できないからとあきらめている方はいませんか?全国各地で指導員学校は開催されています。今はオンラインでいろんな講座をたくさん受講できるチャンスです。開催MAPを参考に是非、各地の指導員学校にも参加してみましょう。
内閣府より各種お知らせが4/19に掲載されました。
●令和4年度(令和3年度からの繰越分)保育士等処遇改善臨時特例交付金の交付について
●令和4年度保育士等処遇改善臨時特例交付金の交付申請について 別紙様式1
●放課後児童支援員等処遇改善臨時特例事業に係るFAQ(ver.3 令和4年4月19日時点版)
出典:内閣府
子ども・子育て支援新制度>法令・通知等>通知
保育士・幼稚園教諭等を対象とした処遇改善(令和4年2月~9月)について
各種資料はこちらにまとめて掲載しています。
内閣府より、交付要綱が発出されました。
2022年4月1日 NEW!
★子ども・子育て支援交付金交付要綱
新旧表なども掲載しています。
前の投稿から探しにくい!との声があり、「国の学童保育施策情報」をチェックしやすくするため、メニューに新たに追加いたしました NEW!
詳しくは、、県連協からのお知らせをごらんください。
こちらの動画で使用されている資料はこちらになります。
1令和3年度全国児童福祉主管課長会議資料 子育て支援課・健全育成推進室・施設調整等業務室
第47回全国学童保育指導員学校西日本岐阜会場が6月5日に開催されますが、第48回来年度の指導員学校は西愛知に会場が設置されます。オンライン開催、リアルでの開催はまだわかりませんが、第47回より48回に向けて、一緒に指導員学校をもりあげていくメンバーを募集しています。第48回の西愛知会場は、連協加盟地域では、名古屋市、津島市・春日井市・大府市・尾張旭市・東海市・豊明市などが中心となって開催していくことになります。是非こちらの地域の指導員さん・保護者の方でも応援したいという方はぜひ県連協事務局へ連絡をください。よろしくお願いいたします。
●指導員学校PTになると、指導員さんのスキルアップにもつながります!
●他地域の指導員さんとのつながりもでき、普段学ぶことのできない事を体験できます!
●指導員学校を一緒につくりませんか?達成感は、必ずやりがいにもつながります!
愛知県連協では、2021年と2022年の2年をかけて、一人ひとりの声を国と自治体に届けようという取り組みをしています。ぜひこちらのお知らせを読んでいただき、現場の切実な声をたくさんお届けください!※下の画像をクリックしますとpdfが開きます。
●地域での普及拡大の取り組みの紹介
3月号は、長崎県 の取り組み
●読者の声 滋賀県の保護者、山梨県の保護者
●全国連協役員リレー執筆
神奈川県の木村美登里さんが「私と『ほ・い・く・誌』」をテーマに執筆しています。
2022年学童保育指導員協会 研修についてのご案内
2022年度の特定非営利活動法人学童保育指導員協会の指導員研修のご案内です。2022年度も、愛知学童保育連絡協議会加入学童保育のみ、学童保育所単位で、年間30000円で、特定非営利活動法人 学童保育指導員協会の指導員研修を申し込めば、何人でも何科目でも受講できるお得な研修メニューが継続されています。科目ごとの受講の場合でも受講は可能です。年間受講のお申込みは先着50学童保育所までとなっておりますので、お早めにお申込みください。※画像をクリックしますとpdfが開きます。
研修の機会確保に関するお願い
学童保育指導員の研修保障は「運営基準」です。運営者が研修の機会を確保することが必要です。年度末に近づき、来年度の予算をたてていく頃となります。国の補助金の中にも、研修費が含まれています。学童保育指導員の研修の参加費用、交通費など、勤務としての研修の機会の確保をしていきましょう。学童保育運営者の皆様へのお知らせです。
2022年2月20日にオンライン(Zoom)にて、開催いたします。
参加費は無料です。~GAKUDO(がくどう)してますか?~保護者が学童保育にどうかかわっていくかをテーマに開催いたします。日頃、学童保育には、どう関わっていますか?指導員や保護者との関係性は?岡崎を中心に、他地域の現状も知りながら、学童保育への関わり方を考えてみると、学童保育への向き合い方が、きっと変わるはず♪保護者のかたはもちろんのこと、指導員さんも気軽にご参加ください。参加申し込みは、画像をクリックしますとpdfが開き、pdfのQRコードを開いてもらってもお申込みフォームにジャンプします。※参加お申込み締切は 2月13日です。
全国学童保育連絡協議会発行の学童保育情報2021-2022が発行されました。愛知県連協では、加盟連協を対象に県連協から全国連協に発注依頼を行います。ほいく誌同梱を予定している兼ね合いから、締め切りが非常に短くてすみません。2022年1月6日までにお申込みください。また、ほいく誌同梱での発送を予定しているため、ほいく誌を購読していないなどの場合は、別途送料が発生する可能性がありますのでご了承ください。なお、申込み締切に間に合わず、購入を希望される場合は、aichigakudou@gakudou.bizまで連絡をお願いいたします。
申込フォームは画像をクリックしてください。
書籍の紹介pdfはこちらから↓
直近で、国の学童保育にい関する情報がいくつか更新されました。一度に見られるように、こちらに集約しました。1つずつの記事については、↓のお知らせよりご覧ください。
令和4年度予算案について | 令和4年度予算案概要 令和4年度予算案関係資料 |
---|---|
放課後児童支援員等処遇改善 臨時特例事業について |
事業の概要 実施要綱 別紙様式資料 |
令和3年度補正予算について | 令和3年度補正予算における子ども・子育て 支援新制度に関する主な施策等について |
令和3年度放課後児童健全育成事業実施状況調査 | 厚生労働省の実施状況調査 |
緊急学習会のご案内 | 全国学童保育連絡協議会主催 緊急学習会のご案内 ****************************** 日 時 2022年1月7日(金)19時30分〜21時30分 開催方法 Web会議サービス Zoom・参加費無料 参加対象 保護者・指導員・運営者・行政担当者・議員の皆さん、ふるってご参加ください。 連絡協議会加盟・未加盟を問いません 申込方法 参加を希望される方は下記のURLから登録をお願いします https://forms.gle/WHL46poBwPKvXehJA 2022年1月5日(水)正午までに登録をお願いします ****************************** |
---|---|
全国学童保育連絡協議会 放課後児童クラブ実施状況調査 | 学童保育の実施状況調査結果 報道発表資料 ★調査要領はこちら |
2021-2022学童保育情報発行されました | 学童保育情報2021-2022 |
日本の学童ほいく2022年1月号のいっぺん読んでみゃ~が発行されました。
まもなくお手元に届くと思います♪
今回の「ここから読んでみませんか」は、
●P14~P18 ☆特集☆「本の出会いが未来につながることを願って」早田朱里さん(名古屋市学童保育指導員)
●P13 「読者からの投稿」子どもと私と本 さあ、寝る前の! 高部ゆかりさん(豊橋市保護者OB)
●P56~P58 実践ノート 「コロナ禍の学童保育③ーどんなときも大切にする軸は変わらない」 名古屋市学童保育指導員 杉谷美智子さん
●P66 「読者のひろば」 施設と生活づくり 新井秀樹さん(名古屋市学童保育指導員) ☆是非読んでみてくださいね☆
2021年12月8日の国の子ども・子育て会議で、令和3年度補正予算(案)が示されました。この補正予算案は、12月6日からの臨時国会で審議されます。画像をクリックするとpdfが開きます。
補助メニュー | 内容 | 補助率 | 備考 |
---|---|---|---|
保育士等処遇改善臨時特例交付金 | 保育士・幼稚園教諭・保育教諭等を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入を3%程度(月額9,000円)引き上げるための措置(※)を、令和4年2月から前倒しで実施するために必要な経費を市町村等に交付する。(放課後児童クラブ職員も含む) |
国10/10 | 令和4年2月~9月まで |
地域子ども・子育て支援事業におけるマスク購入等の感染拡大防止対策に係る支援(新型コロナウイルス感染症対策) | ①職員が感染症対策の徹底を図りながら業務を継続的に実施していくために必要な経費(かかり増し経費、研修受講)②マスク・消毒液等の衛生用品や感染防止用の物品購入等③感染症対策のための改修(トイレ、非接触型の蛇口の設置等)(簡易なものを対象 補助基準額100万円)新規 | 国1/3都道府県1/3市町村1/3 | 支援の単位ごとで補助基準額かわる |
放課後児童クラブ等におけるICT化推進事業 | ①ICT化の推進連絡帳の電子化や、オンライン会議やオンラインを活用した相談支援に必要なICT機器の導入等の環境整備に係る費用を補助することにより、放課後児童クラブ等における業務のICT化を推進する。 ②研修のオンライン化都道府県等が実施する研修をオンラインで受講できるよう、必要なシステム基盤の導入にかかる費用等を補助する |
国1/3都道府県1/3市町村1/3 | 1か所あたり50万 |
放課後児童クラブ整備促進事業 | 待機児童が発生している市町村等において放課後児童クラブを整備する場合、現状、子ども・子育て支援整備交付金により国庫補助率を嵩上げしているが、待機児童の状況を踏まえると自治体における放課後児童クラブの整備を今まで以上に促進させる必要があることから、施設整備における国庫補助率嵩上げ後の自治体負担分の一部に対し本事業により補助を行うことにより、更なる負担軽減を図る |
対象:待機児童が発生している市町村等定額(10/10相当) | |
子育て世帯への臨時特別給付 | 新型コロナウイルス感染症が長期化しその影響が様々な人々に及ぶ中、子育て世帯については、我が国の子供たちを力強く支援し、その未来を拓く観点から、児童を養育している者の年収が960万円以上(注1)の世帯を除き、0歳から高校3年生までの子供たち(注2)に1人当たり10万円相当の給付を行う (注1)扶養親族等が児童2人と年収 103 万円以下の配偶者の場合の目安。 (注2)平成15年4月2日から令和4年3月31日までの間に出生した児童。 |
※ 自治体との調整等を踏まえ、変更が生じることがある |
標題のお知らせが厚生労働省よりありました。
小学校が休業になりましたら、以下の補助金があることを保護者にお伝えするなど、ご活用ください。
**********************
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆様を支援するため、小学校休業等対応助成金・支援金制度を設け、令和3年8月1日から同年12月31日までの間に取得した休暇について支援を行っています。
今後、対象となる休暇取得の期間を令和4年3月末までに延長する予定ですので、お知らせいたします。あわせて、延長後の支給内容は以下の通りとする予定です。 申請様式等の詳細については、改めて厚生労働省ホームページにてご案内いたします。
1.「小学校休業等対応助成金・支援金」の支給額について
① 小学校休業等対応助成金 (労働者を雇用する事業主の方向け)
休暇中に支払った賃金相当額×10/10を助成する点に変更はありません。
日額上限について、以下の通りとする予定です。
・令和4年1~2月:日額上限11,000円
(申請の対象期間中に緊急事態宣言の対象区域又はまん延防止等重点措置を実施すべき区域であった地域(以下「対象地域」)に事業所のある企業:15,000円)
・令和4年 3月:日額上限9,000円
(申請の対象期間中に対象地域に事業所のある企業:15,000円)
② 小学校休業等対応支援金 (委託を受けて個人で仕事をする方向け)
就業できなかった日について、1日あたり定額で支給する点に変更はありません。
支給額について、以下の通りとする予定です。
・令和4年1~2月:1日当たり5,500円
(申請の対象期間中に対象地域に住所を有する方:7,500円)
・令和4年 3月:1日当たり4,500円
(申請の対象期間中に対象地域に住所を有する方:7,500円)
2.「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」の設置期間の延長
小学校休業対応助成金に関する相談に対応するため、「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」を、令和4年1月31日までの期間、全国の都道府県労働局に設置しています。この設置期間も、延長する予定です。
3.新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みによる申請
労働局からの本助成金の活用の働きかけに事業主が応じていただけない場合に、令和3年12月末までに取得した休暇と同様に、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みにより、労働者が直接申請できることとする対応も、令和4年3月末までに取得した休暇について行う予定です。
全国研は無事終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。11月7日に愛知学童保育の運営委員会において、全国研の感想を地域より報告いただきましたが、集約期間が非常に短く会議などが開催できていない状況もあり、感想があまり集約できなかったこともあり、今回Googleフォームを用いて、愛知県内の参加者の皆様より感想を集約することとなりました。全国研の際にもすでに全国へ感想をいただいているため、重複でのご協力をお願いすることになりますが、愛知にも是非ご意見、ご感想をお寄せください。
こちらの集約は、今後のあいち学童保育研究集会や、指導員学校などに活かしてまいります。集約期間が非常に短くすみません(11月27日まで)、地域連協の各クラブの参加者の皆様にお知らせお願いいたします。
全国研感想フォームはこちら https://forms.gle/xG6gpn7aCwNudXuZ8
ほいく誌ファン特別号が発行されました。今回のほいく誌ファンは、前回新型コロナウイルス感染症の状況により、予定していた「ほいく誌交流会」が中止となったため、特別号としての発行となりました。
ほいく誌などのPRキャラクターとして、お名前募集をし、がくくんといくちゃんに名前が決まりました。採用させていただいた方々の紹介と、がくくんいくちゃんのプロフィールが掲載されています。学童あるあるの2人です、みなさまよろしくお願いします。
ほいく誌ファンは、ほいく誌の普及拡大に向けて、地域での活動に活かしてもらうための情報誌です。多くの方に「日本の学童ほいく」を手にとっていただき、まずは読んでみて、一緒に感じてほしい!ほいく誌1つで、地域へ、それから県内、そして全国へと「日本の学童ほいく」の輪が広がるといいですね♪
全国研まであと1週間を切りました。全国研に向けての準備は皆さんお済みですか?全国研は全体会も分科会もZoomのアプリを使います。不具合などをできるだけ避けるため、当日ご利用される端末にダウンロードしていただきますようお願いいたします、また、ダウンロードしてからしばらく更新作業をされていない方はバージョンupの確認も合わせてお願いいたします。
愛知のZoom練習会はすでに終了しておりますが、全国連協主催の練習会も予定されています。10/21の19時半~21時半に予定されているそうです。愛知にお住まいの方で全国連協の練習会に参加される方は、zenkokuken-aichi@gakudouhoiku.orgまで連絡をお願いいたします。※なお、練習会もこちらのアプリのダウンロードを済ませてからの練習となりますのでよろしくお願いいたします。
全国研究集会、ばーちゃるモールの書店コーナーが開設されました。
討議資料に広告を掲載している書店・出版社の紹介と、オンラインショップや連絡先の案内です。全国学童保育連絡協議会の直営店もあるそうです。ぜひ見てみてくださいね☆
プレオープンされた、書店コーナーはこちら→書店コーナー
日本の学童ほいく2021年11月号のいっぺん読んでみゃ~が発行されました。まもなくお手元に届くと思います♪
今回の「ここから読んでみませんか」は、
●アレルギーのある子どもの安全な保育を考える
中西里映子さん(アレルギー支援ネットワーク)
●P54~56 実践ノート「コロナ禍の学童保育ーどんなときも大切にする軸は変わらない」 名古屋市学童保育指導員 杉谷美智子さん
●P64~66 出会い集い父母会「保護者として学童保育にできること」
豊川市保護者 青木純子さん
●P71 読者のひろば♪ 「一歩一歩、また一歩」
名古屋市学童保育指導員 政次博彦さん
☆是非読んでみてくださいね☆
8月30日に発行されました「県連協ニュース号外」で県民集会実行委員会及び福祉保育労の呼びかけで声を届けた、「小学校休業等対応助成金」が復活しました。
学童保育は、8月から新型コロナウイルス感染症で休所したところが出てきています。
この助成金は8月1日から12月31日の間で休まれた方が対象です。
(詳細は掲載しているリーフレットを参照ください)
申請は9月 30日から受付開始しています。
休んだ場合は、この制度を利用しましょう。
また休所する(した)学童保育では、働く保護者の雇用と生活・子どもの保育を守る立 場からも制度が復活したことを保護者にお知らせしましょう!
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について厚労省のページはこちら→厚労省のページへ
全国研はまもなくですが、全国研が終わったら、
ぜひ指導員協会の研修にもご参加ください。
指導員さんに限らず、保護者の方も参加は可能です。
詳しくは、指導員協会のHPをご覧ください。
日本の学童ほいく2021年10月号のいっぺん読んでみゃ~が発行されました。
まもなくお手元に届くと思います♪
今回の「ここから読んでみませんか」は、
●P43 絵 かまくら とわさん(名古屋市)
●P57~59ちょっとひと息♪ わたしのおすすめ リラックス&息抜き方法
●P67~68「めざしてくれるといいな・・・」豊川市保護者OB 廣川さん
●P69~70「次の世代へ引き継げるように」豊橋市保護者OB 加藤さん
☆是非読んでみてくださいね☆
全国学童保育連絡協議会のホームページが、徐々にリニューアルされていましたが、全面リニューアルされました!
全国学童保育研究集会の特設ページや、
一人ひとりの声を国と自治体に届けよう特設ページも準備されています。
もちろん、ほいく誌のぺージもありますよ。
ぜひ、皆さんで訪問してみてください♪
2021年10月号チラシと、バックナンバーお知らせが届きました。
画像をクリックするとpdfが開きます。
10月号は、学童保育の施策です。国の学童保育施策の課題や、各地域の学童保育施策の実際と課題を学びます。全国からの地域連協の取り組みなどを学び、課題を共有することで、地域での今後の課題にむけての取り組みにつなげられるといいですね。
くわしい10月号の情報はこちら
→全国学童保育連絡協議会*日本の学童ほいくのぺージへ
全国研ニュース4号が発行されました。夏休みが終わりましたが、みなさん参加申し込みはお済ですか?今回の参加申込期間は大変短く、9月30日にはすべて手続きが終了していないといけません。個々でのお申し込みが必要となりますので、お早めに確認いただき、参加申込漏れのないようお願いいたします。なお、申込み方法に自信のない方は、ぜひ全国研特設ページにある、申込手順を参考にしてください。愛知の方は、こちらの全国研特設ページからお申込みしてください。
愛知県連協では、2021年4月後半より「一人ひとりの声を国と自治体に届けよう」という取り組みを行っています。リーフレットなどが各クラブへ5月頃に配布されていますが、皆様読んでいただけましたでしょうか?
●何を書いたらよいのか、よくわからないな・・・
●こんなこと書いてもよいのかな・・・・
●こんな事困っているけど、なんとかならないのかな??
学童保育で思う事を、皆様の声として集めています。リーフレットは配布され、読んでいても、なかなか難しいなといった声も聞かれます。そこで、画面と声で理解を深めていただけたらと、紹介動画を作成し、YouTubeにて配信をスタートしました。
動画のURLを地域などで共有していただき、一人でも多くの声を届けていただきますよう、ご協力お願いいたします。
なお、県外の方は、全国学童保育連絡協議会の一人ひとりの声を国と自治体に届けようのぺージより、声をお届けください。
●一人ひとりの声を国と自治体に届けようリーフレット(愛知版)
●一人ひとりの声の投稿フォーム
●請願署名&一人ひとりの声をニュース 第1号
●学童保育の拡充を求める請願書
愛知学童保育連絡協議会が参加している「愛知県民集会実行委員会」の構成員である『全国福祉保育労働組合東海地方本部』から、2021年3月まで制度としてあった保護者が安心して仕事を休める「小学校休業等対応助成金」を今回も求める取り組みをするとの連絡が届きましたので、情報としてお知らせします。
『全国福祉保育労働組合東海地方本部』を通してですが、県や国へ声を届けませんか?声を出したいと思われた方は上記画像をクリックしpdfからフォームよりお書きください。
9月2日までに一旦集まった声を9月3日に愛知労働局に申し入れする予定とのことです。9月中は引き続き集約いたします。できるだけお早目にご協力お願いします。
今年度の全国研の申し込みは、申込み期間が大変短いため、あいち全国研PTでは、参加申込みの締切りまでに、皆さんが無事申込み完了できますようにと、カウントダウンで声掛けキャンペーンを行うことになりました。
トップバッターは、あいち全国研PTポスの渡邉さんからの投稿です♪
全国研の参加申込みがはじまったようだけど・・・・
どうやって申込んだらいいの?よくわからない・・・
あいち全国研PTでは、スムーズに皆様がお申込みができるようにと特設ページを作成しました!参加申込みの際は、こちらのぺージの各種資料をお読みになり、参加お申込みをすすめてください。
なお、今回の申し込み期間は非常に短く、参加漏れのないよう、地域の皆さんで参加申し込みが無事完了できたかの確認もお願いいたします。
また、こちらの特設ページよりお申込みをおすすめいただくよう合わせて、お声がけお願いいたします。
福島・あいち交流会に参加ご希望のあるかたは、福島・あいち交流会の参加申込みフォームよりこちらも合わせてお申込み下さい。
大変お待たせいたしました!全国研ニュース第3号の発行です。
第3号では、愛知の参加目標
「335人! 三密(3)避けて(3)GO!(5)です!」
分科会の紹介と、あいちの皆さんが全国研の参加申込みがスムーズにいくようにと、特設ページのご案内を掲載いたしました。参加申込みは、特設ページにある資料を確認いただいてからお申込みください。
2021年度第1回ほいく誌交流会のご案内です♪→中止となりました
9月12日(日)9時30分~11時30分(Zoom併用です)
※新型コロナウイルスの流行状況により、緊急事態宣言が発出された場合は、中止となります。ご了承ください。
ほいく誌の記事をテーマに話し合い、他の地域と交流をしませんか?
ほいく誌をオススメするには、まず、読んでみることが大切です。
ほいく誌は読まれる方により、様々な感じ方や発見があること、そしてほいく誌1つで、多くの方とつながりを持つことができます。ほいく誌交流会では、それをリアルに体験することで、ほいく誌のオススメどころを発見することもできます。また地域での普及拡大に何かヒントになるお話もみつかるかもしれません。みなさんの参加をおまちしております☆
県連協会員でない方も、県外の方も参加OKです(^▽^)
参加申し込みは下記のフォームよりお願いします↓(締切は9/7までです)
ほいく誌のぺージはこちら↓
日本の学童ほいく誌2021年8月号に合わせて、いっぺん読んでみゃ~No.122が発行されました!
まずは、ここから読んでみませんか?
★「子どもの頃の気持ちをふり返って」
川口聡さん(名古屋市保護者)P.21~P.23
★子どもの絵 子どものひろば
支倉楓さん(豊川市3年生)P.43
すごいリアルなクロダイの絵です♪指導員さんのイチオシで投稿することになったそうです!
ほいく誌部会(愛知県連協・名古屋市連協)では、「日本のほいく」誌のキャラクターのお名前募集中です♪締め切りは7/31!あと1週間きりました。ご応募お忘れないようどしどしご応募ください!
※詳細は、チラシの画像をクリックしpdfを開いてください。
応募フォームはこちら↓
【東日本大震災学童保育支援 えがおプロジェクト】
〈愛知学童保育連絡協議会内で2011年に立ち上がったプロジェクトの10年間の活動〉
当初はカンパを募り、補助金を活用しながら、被災地学童保育の保育支援や視察を行い、その後は、研修活動支援、岩手、福島で行われる研修会などへ参加をしてきました。全国学童保育研究集会では毎年福島と交流会を開催し、他でも交流を続ける中で、人と人のつながりが広がっていきました。また、それぞれの取り組みや課題を話し合ったりと、学び合い、支え合う仲間として情報交換や研修交流をゆっくり続けています。
えがお通信vol.32が発行されました!→詳しくは、えがおプロジェクトぺージへ
全国研ニュース第2号が発行されました!
*多くの指導員さんが、全国研に参加できるように 研修費確保をお願いいたします。
*リモート研修の良いところ?メリットは?
リモート研修を受講した率直な意見を、全国研PTメンバーよりインタビュー★
*全国研PR活動を、”あいち全国研プロジェクト”としてFacebookでもアカウントを作成し広報活動しています。そちらには是非”いいね♪”をお願いします。
PTメンバーみんなで力を合わせて、全国研を盛り上げていきます。まだまだ全国研の情報が少ないですが、情報キャッチして、今後のニュースに掲載していきます!お楽しみに♪
全国研PT(プロジェクトチーム)にご興味のある方は、どしどし連絡をお待ちしております一緒に全国研をもりあげてみませんか?
全国学童保育連絡協議会の全国学童保育研究集会のお知らせページはこちらから確認できます→全国連協ぺージへ
詳しくは、全国研PTのぺージをみてくださいね♪
アレルギー支援ネットワークより、
「2021年度 学童保育におけるアレルギー対応」
研修会のお知らせです。
学童保育指導員の皆さん、アレルギー対応困っていませんか?
アレルギーの基礎知識から対応、受け入れまでポイントをまとめてわかりやすく話してくれます。ぜひ、この機会に受講してみてください!
参加のお申込みはこちら→参加フォーム
第1回ほいく誌普及拡大会議の申し込みを受け付け中です。(参加申込がなかなか進んでいません)
ほいく誌担当者の皆さん!
地域連協の会長、運営委員の皆さん!
ぜひご参加くださいね。
今回は地域目標の確認やほいく誌普及拡大の意義の説明だけでなく、新キャラクターの発表もありますよ。
みんなで2021年度普及拡大取り組みのスタートを切りましょう!
申し込みは7月13日までです。参加フォームはこちら♪→お申込みフォーム
↑画像をクリックするとpdfが開きます。
全国学童保育連絡協議会発行の普及拡大ニュースです。
●地域での普及拡大の取り組みの紹介
●読者の声
●全国連協役員リレー執筆 奈良県の中野さん♪
昨年のほいく誌交流会に参加していただきました(^▽^)
全国学童保育連絡協議会 日本の学童ほいく誌を紹介するぺージがあります。
最新号の紹介など掲載されています。一度みてみてくださいね。
詳しくは、ほいく誌のぺージをご覧ください♪→ほいく誌のぺージへ
2021年度がスタートしました。県連協ニュース第1号の発行です。2020年度の県連協ニュースバックナンバーもまとめました。くわしくは、県連協ニュースのページへ♪
指導員学校リーフレットが発行されました。参加申し込みも開始です。注意事項など掲載がありますので、指導員学校のぺージよりご覧ください。同時に、指導員学校ニュース第1号も発行されましたので、是非読んでくださいね♪
画像をクリックしますとpdfが開けます。バックナンバーは県連協ニュースのページへ移動ください。
2020年度はコロナの影響もあり、研修の機会がかなり減りました。2021年度は、研修の種類も増え、また新しい受講料のプランも準備されています。詳しくは、学童保育指導員協会のぺージへ
※画像をクリックすると、学童保育指導員協会のぺージへジャンプします。
NPO法人学童保育指導員協会では2021年度の研修にむけての検討をするため、webアンケートを実施いたします。詳しい情報は、学童保育指導員協会のぺージへ
詳細はお知らせのぺージへ→お知らせへ
新型コロナウイルスに関するwebアンケート詳細結果を掲載いたします。
詳しくは、お知らせをご覧ください。→県連協からのお知らせへ
よかネットあいちより、交流会のご案内が届きましたのでお届けします。
「余暇」について、興味のある方、話を聞いてみたい方、是非ご参加ください♪
よかネット交流会
「オトナも子どもも余暇は大事!」
~ライブ&ZOOMで開催~
2020年10月18日 (日)13時~16時
労働会館本館2階 応接室(3密にならないように定員7名)
※できるだけZOOM参加をお願いします!
詳しくは画像をクリックし、チラシpdfを
開いてください。
学童保育カンファレンスルームより、秋の企画のお知らせが届きましたので、ご案内します。学童保育カンファレンスルーム秋の企画 オンライン講演会で、全国研やあいち学童保育研究集会でのお馴染みの高垣先生のお話が聞けます。お近くの皆さんにもお知らせください。
pdfはこちら→学童保育カンファレンスルーム秋の企画
全国学童保育連絡協議会とセーブ・ザ・チルドレンが共同して
学童保育電話相談会を行うことになりました。
******************************
コロナ禍において、学童保育の運営(補助金等を含め)や保育内容、子ども・保護者・指導員同士の関係のあり方等、さまざまな問題が浮き彫りになってきています。
どうしたらいいか悩んだり困っていたら、長年、学童保育をよくするための活動をしてきた指導員や保護者OBがお話をお聞きして、いっしょに考えます。どんな小さなことでもお気軽にお電話ください。
pdfはこちら→学童保育電話相談会
【日程】
* 9月5日(土)10時から16時
* 9月20日(日)10時から16時
* 10月3日(土)10時から16時
* 10月18日(日)10時から16時
* 11月7日(土)10時から16時
* 11月15日(日)10時から16時
* 12月5日(土)10時から16時
* 12月20日(日)10時から16時
電話番号:03-3813-0477
※通話料は、相談者のご負担となります
******************************
7月に愛知県内で実施されました、新型コロナウイルス感染症に関するwebアンケートの結果概略が掲載されました。詳しくは、県連協からのお知らせをご覧ください。
ほいく誌ファンNo.56(2020年8月)が発行されました。
くわしくは、ほいく誌のページへ♪
県連協ニュース2号が発行されました。(画像をクリックするとpdfが開きます)
以下の内容が掲載されています。
・2020年度二次補正予算が確定
・「自然災害 学童保育支援基金」にご協力お願いします。
・夏休み・暑さ対策などについての地域報告
・指導員研修のご案内→合わせて指導員協会のページをご覧ください。
・みんなで話そう学童保育ひろばin岡崎 再延期について
・ほいく誌コラム(2020年7月号P14~17)
「14年目のいま、娘がうちあけてくれたこと」
「14年前、私に勇気をくれたのは」
・県連協ホームぺージリニューアルのお知らせ
二次補正予算については、第2波も考慮し、早急に活用されるとよい補助事業となるため、市町村へ確認を急ぎましょう。県連協ニュースのバックナンバーは→こちら
愛知県学童保育連絡協議会では、事務局専従職員を募集しています。
詳細は↓こちらから
全世帯新聞 第12号が発行されました。
→くわしくは、全世帯新聞のコーナーへ
全国学童保育連絡協議会より、豪雨への支援金募集の案内が届きました。
詳細は、県連協お知らせのページへ
終了しました!ご協力ありがとうございました。
このたび、愛知学童保育連絡協議会では新型コロナウイルスによる影響や具体的な対応などを調査する目的で、本アンケートを実施することとしました。また迫りくる第2波に対して早急に備えるため、そして今後の行政への働きかけにも活用したいと考えております。ご多忙中、申し訳ありませんがご意見を頂戴したく、アンケートにご協力をお願いいたします。 なおアンケート結果は後日、愛知学童保育連絡協議会ホームページにて掲載予定です。またアンケートの回答は統計的に処理され、特定の個人が識別できる情報として、公表されることはありません。学童保育の制度の確立や施策の拡充、発展させるためだけに使用されます。
webアンケートは、「保護者向け」「指導員向け」「運営者向け」の3つにわけて集計をいたします。対象となるもののアンケートにご回答ください。
webアンケートのURLはこちら↓ |
---|
保護者向け |
指導員向け |
運営者向け |
アンケートの所要時間は5~10分程度です。回答期限は7月末日までとさせていただきます。ご協力よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルスの影響を受け、集合を伴う研修開催が厳しいため、今年度の研修を断念する方向でしたが、Zoomでの研修に目途がたつこととなり、2020年度は9月から新任研修と基礎研修と特別研修を行うことにしました。
是非、ご検討の上お申し込みください。受講をお待ちしています。
研修の種類や申込方法などは→学童保育指導員協会のメニューへ
日本の学童ほいく誌8月号が発送されました。いっぺん読んでみゃ~No.110も同梱されています。
→日本の学童ほいく誌のページへ(バックナンバーもあります♪)
愛知学童保育連絡協議会HPリニューアルしました☆
以前のサイトはこちらから閲覧が可能です→コチラ
詳細は、お知らせのページよりご覧ください。
日本の学童ほいく誌7月号発送に合わせ、6月15日に「いっぺん読んでみゃ~No.109」が発行されました。ほいく誌に同梱されています。是非手に取ってお読みください。詳しくは、日本の学童ほいく誌のメニューをごらんください。