ほいく誌ファンNo.63が発行されました

ほいく誌ファンNo.63が発行されました。2022年10月2日に開催された、第1回ほいく誌交流会の報告が掲載されています。「学童保育でつながる大切さ」をテーマに2つの小テーマにわかれグループ交流が行われました。他の地域の学童の様子が交流できてよかったと!いう声が多いですね。ほいく誌のことだけに限らず、ほいく誌交流会を通して、地域の学童保育の様子などをお話することで、新しい発見に巡りあうことや、また同じような悩みをもっている仲間がいることを身近に感じたりと、まさしくテーマにもある「学童保育でつながる大切さ」を交流会で実感できたのではないでしょうか。次回の第2回ほいく誌交流会は2023年1月28日19時半からです。いつもと違う時間帯からの開始になりますので、ご注意くださいね。ぜひ1月28日は、第2回ほいく誌交流会をご予定ください♪
★第2回ほいく誌交流会 2023年1月28日(土)19:30~
★第2回ほいく誌普及拡大会議 2023年2月19日(日)午前を予定しています。
ほいく誌ファンバックナンバー
2022年第2回ほいく誌交流会 2023年1月28日開催のお知らせ

第2回ほいく誌交流会を2023年1月28日(土)に行います。
これまではおもに日曜開催でしたが、今回はリクエストの多かった土曜日の夜に行います。
19時30分よりZoomでのオンライン開催です。
詳細は、上記のチラシをご覧ください。
テーマは「子どもとインターネット」です。
日本の学童ほいく誌11月号の特集ページを活用しながら交流をします。
ほいく誌担当者の方はもちろんですが、指導員さんや保護者さんもご参加いただけます。
交流会の案内は、ほいく誌担当者MLでもお知らせしますが、学童や地域連協のみなさんにもぜひお伝えください。
参加申込みの締切りは、2023年1月20日です。
下記のURLか、チラシのQRコードからお申し込みください。
ご参加お待ちしております。
URL:https://forms.gle/58Sw1fM77m7KYQiv9
過去の案内
普及拡大会議 | ほいく誌交流会 |
---|---|
2021年第1回 | 2020年第1回 |
2021年第2回 | 2020年第2回 |
2022年第1回 | 2021年第1回 |
2021年第1回中止 | |
2021年第2回 | |
2022年第1回 | |
2022年第2回NEW |
ほいく誌広報キャラクター「がくくん、いくちゃん」のイラスト活用に関するお知らせ
ほいく誌広報キャラクター、がくくん、いくちゃんのイラストを、地域でも使用していただけるようにします。レジュメやニュース、地域のさまざまな場面でほいく誌を身近に感じていただけるよう、気軽にご活用ください。
がくくん、いくちゃんが地域で、ほいく誌とともに長く愛されますようにと願っています。
なお、ダウンロード、使用にあたっての注意点も掲載していますのでご確認ください。
ほいく誌バージョン | |
---|---|
ひまわりバージョン | |
しゃちほこバージョン | |
地球って大きいバージョン | |
学童のGの虹バージョン | |
※画像をクリックし、名前をつけて保存してください♪
いっぺん読んでみゃ~

日本の学童ほいく2023年2月号の発行に合わせて、いっぺん読んでみゃ~No.140が発行されました!
今月号の特集は、第57回全国学童保育研究集会です♪
まずは、ここから読んでみませんか?
P36 参加者からの感想で愛知の保護者の方からの感想が掲載されています(^_^)
バックナンバー | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 特別号 |
---|---|---|---|---|---|
1月号 | No.139 | No.127 |
No.115 | No.103 | 2022年6月号α |
2月号 | No.140 | No.128 | No.116 | No.104 | 2021年11月号α |
3月号 | No.129 | No.117 | No.105 | ||
4月号 | No.130 | No.118 | No.106 | ||
5月号 | No.131 | No.119 | No.107 | ||
6月号 | No.132 | No.120 | No.108 | ||
7月号 | No.133 | No.121 | No.109 | ||
8月号 | No.134 | No.122 | No.110 | ||
9月号 | No.135 | No.123 | No.111 | ||
10月号 | No.136 | No.124 | No.112 | ||
11月号 | No.137 | No.125 | No.113 | ||
12月号 | No.138 | No.126 | No.114 |
日本の学童ほいく 普及拡大ニュース(全国連協発行)
2022年9月号 発行されました!
全国学童保育連絡協議会発行の普及拡大ニュースです。 
●元気が出る、みんなの取り組みを紹介
岡山県の取り組みです♪
●読者のひろばより
長崎県大村市 保護者さん(2022年9月号より)
山形県天童市 保護者さん(2022年9月号より)
●私と「ほいく誌」
NPO法人佐賀県放課後児童クラブ連絡会 石橋裕子さん
全国学童保育連絡協議会 日本の学童ほいく誌を紹介するぺージがあります。最新号の紹介が掲載されています。こちらも是非読んでみてくださいね。
全国連協普及拡大ニュース バックナンバー
2022年 | 2021年 |
---|---|
1月号 | |
2月号 | |
3月号 | |
4月号 | |
5月号 | 5月号 |
6月号 | 6月号 |
7月号 | 7月号 |
8月号 | 8月号 |
9月号 | 9月号 |
10月号 | |
11月号 | |
12月号 |
日本の学童ほいく編集部チラシ
2022年10月号のチラシです♪


2022年春のチラシです♪
全国連協では、ホームページがリニューアルされ、「日本の学童ほいく」のページにはさらに情報盛りだくさんです。
ほいく誌購読普及の意義・目的
・子どもたちの生活が豊かになるように
・働きながら子育てしたいと願う保護者がつながるために
・学童保育で働く指導員が自ら実践にいかすために
・読もう「ほいく誌」続けよう購読
・すべての学童保育所でまずは1冊増やしましょう!